マイコプラズマ感染症

内科学 第10版 「マイコプラズマ感染症」の解説

マイコプラズマ感染症(感染症および寄生虫疾患)

 マイコプラズマは自己増殖可能な最小の微生物で生物学的には細菌に分類されるが,ほかの細菌と異なり細胞壁を欠くため,球状,環状,フィラメント状などの多形態性を示し,ペニシリンやセフェム系薬などの細胞壁合成阻害薬には感受性を示さない.ヒトからよく分離されるマイコプラズマの仲間は7種で,上気道炎,気管支炎肺炎などの呼吸器感染症原因となる肺炎マイコプラズマ(Mycoplasma pneumoniae),尿道炎や前立腺炎,子宮頸管炎などの原因となるM. hominis, M. genitalium, M. fermentans, Ureaplasma urealyticumなどがある.[岩田 敏]
■文献
Baum SG: Mycoplasma disease. In: Principles and Practice of Infectious Diseases, 7th ed (Mandell GL, Bennett JE, et al eds), pp2477-2493, Churchill Livingstone, New York, 2010.
Cherry JD: Mycoplasma and Ureaplasma infections. In: Textbook of Pediatric Infectious Diseases, 6th ed (Feigin RD, Cherry JD, et al eds), pp2685-2714, WB Saunders, Philadelphia, 2009.
国立感染症研究所:小児におけるマクロライド高度耐性・肺炎マイコプラズマの大流行.病原微生物検出情報(IASR), 2011.http://idsc.nih.go.jp/iasr/32/381/pr3814.html

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マイコプラズマ感染症」の意味・わかりやすい解説

マイコプラズマ感染症
まいこぷらずまかんせんしょう
mycoplasmosis

マイコプラズマ科の細菌によって引き起こされる感染症。ヒトに病気を引き起こすマイコプラズマ科の菌には、マイコプラズマ属菌とウレアプラズマ属菌が存在し、前者にはマイコプラズマ肺炎の原因となる菌(肺炎マイコプラズマ)が、後者には尿路感染症などの原因となる菌が含まれる。

[水野真介・笠井正志 2024年4月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android