精選版 日本国語大辞典 「マクベス」の意味・読み・例文・類語
マクベス
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
イギリスの劇作家シェークスピアの五幕悲劇。創作年代については異説があるが、少なくとも現在の形をとったのは1606年のことである。歴史家ホリンシェッドの『スコットランド年代記』(1587)から取材したもの。
スコットランドの武将マクベスは魔女の予言に心を動かされ、男勝りの夫人の扇動を受けて、自分の居城を訪れてきた国王ダンカンを殺して王位につき、さらに、その子孫が王者となると予言されている友人バンコー父子の暗殺を謀るが、息子は逃亡してしまう。マクベスの暴政を呪(のろ)う声は全国に広がり、反乱が起こる。彼はふたたび魔女の予言を求め、バーナムの森が動いたり、女の腹から生まれない男が出現するまでは敗れることはないとの自信を得る。しかし、ダンカン王の遺児マルカムをいただきマクダフに率いられた軍隊は、森の枝をかざして姿を隠しながらマクベスの城に進軍する。夫人狂死の報に暗澹(あんたん)たるマクベスは、最後の勇気を奮い起こそうとするが、マクダフは母親の腹を切り開いて生まれたと聞いて、絶望的な一騎打ちに敗死する。夫人は最初国王殺害という事柄の意味を理解しえなかったが、やがて自分たちの行為の意味をおぼろげながら意識するようになり、夢遊病にかかったすえ、狂乱のうちに身を投げて死ぬ。シェークスピア悲劇のなかでもっとも短く、進行のテンポも速いが、マクベスが国王殺害の直後に自分の安眠を殺してしまったことを悟り、手に付着した王の血は大海の水を使い尽くしても洗い落とせないと罪の償いえないことを意識しながら、その意識との必死の葛藤(かっとう)を重ねてゆくところにこの悲劇の本質がある。
[小津次郎]
『『マクベス』(野上豊一郎訳・岩波文庫/三神勲訳・角川文庫/福田恆存訳・新潮文庫)』▽『小田島雄志訳『シェイクスピア全集29 マクベス』(1983・白水社)』▽『小津次郎訳『マクベス』(『シェイクスピア全集7』所収・1967・筑摩書房)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
シェークスピアの四大悲劇の一つ。1606年初演。魔女の予言にまどわされて,次々と殺人を重ねたスコットランドの武将マクベスを主人公とし,良心の荷責に悩まされる彼の姿を描き尽くした傑作。11世紀半ばに実在したスコットランド王マクベスを題材としている。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…これが劇的アイロニーの効果である。《マクベス》のなかで,自分を殺す計画があることを知らぬダンカン王が,マクベスの居城や人柄をほめたたえるのは,このアイロニーの有名な例である。(3)〈ロマンティック・アイロニー〉はドイツ・ロマン派に始まる概念だが,その後一般化されて,イリュージョンの形成と自己破壊,それに伴う自己憐憫(れんびん)と自己嘲笑の交錯がもたらす文学的効果をさす。…
…およそ1580年代から1630年代ぐらいまで盛んであった年代記史劇は,散文による年代記を資料として,劇としては中世の道徳劇から発達してきたものであった。 しかし,もう少し広く〈歴史劇〉を解することも可能であり,その場合,シェークスピア作品の中では,《リア王》や《マクベス》も〈歴史劇〉と呼ぶことができるし,また,やはり〈悲劇〉の中に入れられている〈ローマ史劇〉の一連の作品も広義の歴史劇と言うことができる。《タイタス・アンドロニカス》や《ジュリアス・シーザー》《アントニーとクレオパトラ》《コリオレーナス》などがそれで,これらはプルタルコスの《英雄伝》などを資料として書かれたものである。…
※「マクベス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新