マズリ(英語表記)Mazury

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マズリ」の意味・わかりやすい解説

マズリ
Mazury

ポーランド北東部の歴史上,地理上の地域。英語ではマジューリア Masuria。おもにマズリ湖沼地帯からなる。中世初期はプロシア人の居住地。 1230年から 1525年までドイツ騎士団の国家に属し,1525~1657年はプロシア公国,以後東プロシアの一部となった。 14~17世紀マゾフシェ地方の農民植民。 19世紀マズリ地方のゲルマン化が強化され,その反動としてポーランド語,ポーランド民族性擁護運動が起こった。第1次世界大戦後マズリ地方のポーランド編入運動が起こり,ドイツの弾圧下で行なわれた国民投票ではドイツ帰属の結果が出たが,ベルサイユ条約に基づきポーランドに編入。第2次世界大戦下,マズリ地方のポーランド人組織はドイツ軍の激しい弾圧を受けたが,1945年解放。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android