マセドワーヌ(英語表記)macédoine(フランス)

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「マセドワーヌ」の解説

マセドワーヌ【macédoine(フランス)】

フランス料理で、野菜果物を小さなさいの目切りにすること。または、さいの目切りにした野菜や果物を数種類混ぜ合わせたもの。◇「マケドニアの」という意。アレクサンダー大王時代のマケドニア王国が、さまざまな民族の小国家によって構成されていたことから。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android