マチャド・イ・ルイス(英語表記)Machado y Ruiz, Antonio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マチャド・イ・ルイス」の意味・わかりやすい解説

マチャド・イ・ルイス
Machado y Ruiz, Antonio

[生]1875.7.26. セビリア
[没]1939.2.22. コリュール
スペインの詩人。 M.マチャド・イ・ルイスの弟。「1898年の世代」の一人で,初期の近代派風の詩集孤愁』 Soledades (1903) に始り,『カスティリアの野』 Campos de Castilla (12) ,『新しい歌』 Nuevas canciones (24) では,自然を自己の心象としてとらえ,厳粛で思索的な詩風を築いた。内乱に際しては共和政府を支持バレンシアバルセロナに逃れ,のちフランスに亡命

マチャド・イ・ルイス
Machado y Ruiz, Manuel

[生]1874
[没]1947
スペインの詩人。 A.マチャド・イ・ルイスの兄で近代派の一人。代表的な詩集は高踏派あるいは民謡影響のみられる『魂』 Alma (1900) ,『カンテ・ホンド』 Cante jondo (16) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android