マックスダウテンダイ(その他表記)Max Dauthendey

20世紀西洋人名事典 「マックスダウテンダイ」の解説

マックス ダウテンダイ
Max Dauthendey


1867 - 1918
ドイツ詩人,小説家
写真士の子として生まれ、青年時代はゲオルゲ派風の影響を受け、印象主義的叙情詩を書く。1907年以降、ロマン主義的な憧れに駆られて世界各地放浪の旅の出て、異国風物に取材した短編小説を発表し、二度目の旅の途中ジャワで客死した。色彩表現に優れ、日本も訪れたことがあり、大津事件を描いた幻想的な短編集「琵琶湖八景」(’11年)が知られている。作品はほかに「アジア短編集」(’09年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「マックスダウテンダイ」の解説

マックス ダウテンダイ

生年月日:1867年7月25日
ドイツの小説家,詩人
1918年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む