マッス

デジタル大辞泉 「マッス」の意味・読み・例文・類語

マッス(〈フランス〉masse)

《塊の意》絵画彫刻建築作品において、全体の中で一つのまとまりとして把握される部分。また、空間の中でひとかたまりとして把握される全体。
マス(mass)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マッス」の意味・読み・例文・類語

マッス

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( [フランス語] masse ) 彫刻・建築で、細部を離れて、全体の中で大きな分量として把握される部分。あるいは大きな一塊りとして把握される全体。絵画においては、色面明暗の大きなまとまりについていう。マス
    1. [初出の実例]「向うに見える山はその儘寛大と希望とを象徴するやうな一つの生きた塊的(マッス)であるのに」(出典:生れ出づる悩み(1918)〈有島武郎〉八)
  3. マス(mass)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android