マッターホルン(英語表記)Matterhorn

精選版 日本国語大辞典 「マッターホルン」の意味・読み・例文・類語

マッターホルン

(Matterhorn) スイスイタリア国境アルプスにそびえる高峰標高四四七八メートル。鋭くとがった四角錐山容をもつ。一八六五年イギリスのウインパーが初登頂。イタリア語名モンテチェルビノ。フランス語名モンセルバン。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「マッターホルン」の意味・読み・例文・類語

マッターホルン(Matterhorn)

ヨーロッパのアルプス山脈中の高峰。スイスとイタリアとの国境に位置し、標高4477メートル。山頂氷食により鋭い四角錐をなす。1865年英国のウィンパーらが初登頂。登山基地はスイス側のツェルマット。フランス語名モンセルバン。イタリア語名モンテチェルビノ。マッターホーン。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マッターホルン」の意味・わかりやすい解説

マッターホルン
Matterhorn

フランス語ではモンセルバン Mont Cervin,イタリア語ではモンテチェルビーノ Monte Cervino。スイス南部バレー州とイタリア北西部バレダオスタ州との国境にあるアルプペニン中の高峰。標高 4478m。スイス側からは切立った角 (ホルン) 状の孤立峰のようにみえるが,実際は尾根の末端部にあたる。 1865年,イギリス人 E.ウィンパーらがスイス側から初登頂に成功。北壁はアイガーグランドジョラスとともにアルプス三大北壁に数えられ,1931年にドイツのシュミット兄弟が初登攀。おもな登山基地はスイスのツェルマット。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android