マハループ(英語表記)Machlup,Fritz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マハループ」の意味・わかりやすい解説

マハループ
Machlup,Fritz

[生]1902.12.15. ウィーン
[没]1983.1.30. ニューヨーク
オーストリア生れのアメリカの経済学者。 1920年代ウィーン大学で F.F.ウィーザーと L.E.ミーゼスに師事。 25年ミーゼスの指導によりウィーン大学で博士号取得。 33年バッファロー大学教授,47年ジョンズ・ホプキンズ大学教授,60年プリンストン大学教授,71年ニューヨーク大学名誉教授。国際収支均衡に果す所得変動の役割を強調,国際金融システム改革論などで国際金融論に貢献。 R.レスター批判に対し伝統的な企業の利潤最大化行動仮説を擁護科学哲学および経済学方法論の分野でも貢献。 67年アメリカ経済学会会長。主著に『国際貿易と国民所得乗数』 International Trade and National Income Multiplier (1943) ,『国際金融システム改革計画』 Plans for Reform of the International Monetary System (62) ,『経済学その他の社会科学の方法論』 Methodology of Economics and Other Social Sciences (78) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android