マフラー

デジタル大辞泉 「マフラー」の意味・読み・例文・類語

マフラー(muffler)

防寒用の細長い襟巻き。 冬》
自動車・オートバイなどの排気音を小さくする装置消音器
[類語](1襟巻き首巻き

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マフラー」の意味・読み・例文・類語

マフラー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] muffler )
  2. 主に防寒に用いる細長い襟巻で材質毛織物絹織物編物など。《 季語・冬 》 〔舶来語便覧(1912)〕
    1. [初出の実例]「マフラみたいな襟巻をし」(出典:祇王村(1942)〈田口竹男〉上)
  3. 自動車・オートバイなどの排気音や、銃などの発射音をやわらげる装置。消音器。サイレンサー
    1. [初出の実例]「『そいじゃあ、これは』『ハドソンのマフラーやろう』」(出典:ぽんこつ(1959‐60)〈阿川弘之〉山掘り)
  4. ボクシング用の手袋グローブ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マフラー」の意味・わかりやすい解説

マフラー
muffler

首,頭,顔,肩などを包む長方形の布の総称狭義にはこれらのうち防寒用のものをさす。ラクダカシミアウール,絹,毛糸を編んだものなどがある。 19世紀に防寒用のウール製の小型スカーフが現れ,これをマフラーと呼びはじめたが,今日では相当大きなもの,地厚なものも含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「マフラー」の意味・わかりやすい解説

マフラー
muffler


マフラー
muffler

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマフラーの言及

【消音器】より

…このようなとき,外界に放射される騒音を小さくするために管路自身に設ける装置が消音器である。マフラーmuffler,あるいはサイレンサーsilencerとも称されている。消音器はダクトの途中に設けても,それだけが動作するのではなく,管路系全体が出口の放射出力に作用していることになる。…

【襟巻】より

…首巻ともいうが,いわゆる肩掛けとの区別も定かでなく,一般には同義に用いられる。西欧で15世紀に,女性が顔の下部を覆った四角の白布をマフラーと呼んだ。近世になると,マフラーは男子のクラバット(ネクタイ)にもなり,フランス革命期には黒い布であごから首をすっぽりと覆い巻きつけた。…

※「マフラー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android