マリアアザミ

百科事典マイペディア 「マリアアザミ」の意味・わかりやすい解説

マリアアザミ

オオアザミとも。南欧北アフリカ,アジア原産のキク科の一〜二年草。草たけ1m以上になり,葉は縁が波状または鋸歯(きょし)状で鋭いとげがあり,葉面に乳白色斑紋が出る。頭花は淡紅紫色で,筒状花のみ。秋まきで5〜6月,春まきでは夏〜秋に開花花壇,切花用に栽培される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マリアアザミ」の意味・わかりやすい解説

マリアアザミ
まりああざみ

オオアザミ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android