マリア1世(読み)マリアいっせい(英語表記)Maria I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マリア1世」の意味・わかりやすい解説

マリア1世
マリアいっせい
Maria I

[生]1734.12.17. リスボン
[没]1816.3.20. リオデジャネイロ
ポルトガル女王 (在位 1777~1816) 。ポルトガル王ジョゼ1世 (改革王)の娘。父の末弟叔父にあたるドン・ペドロ (ペドロ3世) と結婚 (1760) 。夫ペドロ3世と共同統治し,宰相ポンバル侯を追放した (77) 。夫と長男没後,精神に変調をきたし,1792年以降は,その子ジョアン摂政となった。フランス軍の侵入を受け王室がブラジルに避難したとき,マリア1世も移され (1807) ,その地で没した。王位は摂政であったジョアンがジョアン6世 (温厚王) として継承した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「マリア1世」の解説

マリア1世

生年月日:1734年12月17日
ポルトガル女王(在位1777〜1816)
1816年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android