出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
古代ローマの政治家。アルピヌムArpinum近郊の騎士身分の出身。名門メテルルス家との縁で政界に進出。ユグルタ戦争(前111~前105)に副官として従軍し、属州アフリカの実業家層の支持を得てコンスル職に立候補し、当選(前107)。プロレタリー(無産市民)層からの募兵制による新軍を使ってこの戦争に勝利を収め、凱旋(がいせん)(前104)した。続いてキンブリ・テウトニ人の撃退にも成功し、民衆派の領袖(りょうしゅう)として絶大な権力を確立するに至った。紀元前100年に六度目のコンスル職についたが、彼の退役兵の植民問題などをめぐってノビレス(顕職貴族)との関係が険悪化した。他方、植民問題での協力者である護民官サトゥルニヌスの民衆派的改革遂行に対して、これを弾圧した。同盟市戦争(前91~前87)期に入ると、閥族派でありながら彼と同様になかば私兵的な軍事的クリエンテーラを基盤とするスラからの深刻な挑戦を受けた。両者はミトリダテス戦争の指揮権をめぐって争い、マリウスはいったんこれを手中にしたが、東方から急遽(きゅうきょ)帰還したスラのローマ進軍により敗走。退役兵の植民先の一つであるアフリカに逃れて勢力を蓄え、キンナの台頭を機にローマに帰還。キンナとともに前86年のコンスルとなり、反対派の大弾圧を行ったが、同年病死した。なお、妻ユリアはカエサルの父の姉妹である。
[栗田伸子]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
前157頃~前86
古代ローマの将軍,政治家。農民出身。7度コンスルとなる。ポプラレスを背景にスラと対立した。ユグルタ戦争を平定し,キンブリ・テウトニ族の侵入を防いだ。市民兵制から職業軍人制への軍制改革を行った。前88年ミトリダテス討伐権をめぐってスラと激しく争い,前87年ローマ市でスラ派に対し大殺戮を行ったが,翌年病死した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…湧泉にも由来して,この土地は〈セクスティウスの水Aquae Sextiae〉と称され,現名の語源となった。前2世紀末,北方のゲルマンの一部族テウトニ(チュートン)人が南下してローマの支配を脅かし,ローマの統領マリウスは軍勢を率いて迎えうった。ローマ人とゲルマン人の衝突のうち,もっとも初期のものである。…
…古代ローマ共和政時代末期の政治家。高貴な家柄の出身であるが,ポプラレス(民衆派)の立場に立ち,マリウスとスラの対立の際には前者を支持した。前87年コンスル(統領)になり,スラもこれを認めたが,スラがミトリダテス戦争遂行のため東方に去ったあと,露骨に反スラ政策を展開したのでローマを追われた。…
…開戦早々名門出身のコンスル,ベスティアLucius Calpurnius Bestiaとの間に講和が成立したが,これはユグルタによる貴族買収との疑惑を呼び,グラックス兄弟の改革圧殺以来くすぶっていたローマ民衆の反貴族感情に火をつけ,疑惑の解明と戦争継続を叫ぶ平民派(ポプラレス)の台頭をもたらした。ユグルタは証人としてローマに召喚されるが,尋問に至らぬまま帰国,戦争は再開され,彼は農民,辺境遊牧民などの支持を得てメテルスQuintus Caecilius Metellus Numidicus,マリウス指揮下のローマ軍を相手に善戦したが,同盟者マウレタニア王の裏切りでローマに引き渡され(前105),処刑された。戦後は親ローマ的な王族が王位に就けられ,王国内にはマリウスの部下の退役兵が大量に植民され,ヌミディアの独立は形骸化する。…
…このためローマは,北アフリカではヌミディア王ユグルタとの戦争(前112‐前105)に苦戦し,ゲルマン人のテウトニ族,キンブリ族の侵入の前にも相次いで敗れ(前114,前113),ついに前105年アラウシオの戦でキンブリ軍のために全滅した。名門出身ではない新人のマリウスは将軍となってユグルタを降し,また,貧民から志願兵を徴募するという兵制改革を行ってゲルマン人を敗退させることに成功した(前102,前101)。 この時期には地中海地方各地で奴隷反乱が続発した。…
※「マリウス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新