マリ・レシチンスカ(英語表記)Marie Leszczynska

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マリ・レシチンスカ」の意味・わかりやすい解説

マリ・レシチンスカ
Marie Leszczynska

[生]1703.6.23. ウロツワフ
[没]1768.6.24. ベルサイユ
フランスルイ 15世の妃。ポーランド王スタニスワフ1世レシチンスキの娘で,1725年ルイ 15世と結婚,9人の子をもうけた。この結婚により,フランスはポーランド継承戦争およびロレーヌ地方領有問題に介入することになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android