マルクス‐レーニン主義(英語表記)Marxism-Leninism

翻訳|Marxism-Leninism

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マルクス‐レーニン主義」の解説

マルクス‐レーニン主義(マルクス‐レーニンしゅぎ)
Marxism-Leninism

共産主義レーニン主義ともいう。レーニン思想スターリンが解釈して体系化したもの。農民の革命的役割を重視して労働者・農民の同盟を説き,議会民主主義と対立するプロレタリアート独裁およびソヴィエト制度の形で社会主義革命を説く。少数精鋭主義による職業革命家組織,党を重要視する。哲学上でも弁証法的唯物論史的唯物論を強調する。スターリンはレーニン主義をもととして一国社会主義論を唱えた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android