マルグリットデュラス(その他表記)Marguerite Duras

20世紀西洋人名事典 「マルグリットデュラス」の解説

マルグリット デュラス
Marguerite Duras


1914.4.4 -
フランスの小説家。
サイゴン生まれ。
パリ法律などを学び、’35〜41年に植民地省に勤務した。その後、文学に専念して、「あつかましい人々」(’42年)で文壇にデビューする。その後「静かな生活」(’44年)等を書いた。「タルキニアの小馬たち」(’53年)からは徐々に抽象的心理小説作風が変わり「モデラート・カンタービレ」(’58年)、「アンデスマ氏の午後」(’62年)など独自の愛の世界を書いている。脚本執筆、映画製作にも携わり「広島、わが恋」(邦題24時間の情事)(’59年)で、世界的な名声を得た。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「マルグリットデュラス」の解説

マルグリット デュラス

生年月日:1914年4月4日
フランスの女流小説家
1996年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む