マルサスの人口法則(読み)マルサスのじんこうほうそく

精選版 日本国語大辞典 「マルサスの人口法則」の意味・読み・例文・類語

マルサス の 人口法則(じんこうほうそく)

  1. マルサスが「人口論」で主張した人口に関する原理。人口は幾何級数的に増加するが、食糧は算術級数的にしか増加しない、従って悪徳貧困は必然的に起こるもので、社会制度欠陥原因ではないというもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む