マルセルエーメ(その他表記)Marcel Aymé

20世紀西洋人名事典 「マルセルエーメ」の解説

マルセル エーメ
Marcel Aymé


1902.3.29 - 1967.10.14
フランスの小説家,劇作家
ジョアニー(ヨンヌ県)生まれ。
2歳で孤児になり、兵役の後医学を志しパリに出るが、挫折し職を転々とする。ジャーナリストとして働きながら1925年「ブリュルボア」でデビューし、’26年ルノードー賞を受賞する。’30年には「名のない町」でポピュリスト賞を受賞し、作家生活に専念する。’33年「緑の牝馬」で独自のスタイルを確立し、地位を固める。戦後戯曲も手掛け詩的幻想風刺を融合させた「クレランバール」(’50年)を発表し、劇作家としても名声を博す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「マルセルエーメ」の解説

マルセル エーメ

生年月日:1902年3月29日
フランスの作家
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む