マルタ騎士団(読み)マルタキシダン(英語表記)Ordre militaire de Malte[フランス]

デジタル大辞泉 「マルタ騎士団」の意味・読み・例文・類語

マルタ‐きしだん【マルタ騎士団】

ヨハネ騎士団

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「マルタ騎士団」の意味・わかりやすい解説

マルタきしだん【マルタ騎士団 Ordre militaire de Malte[フランス]】

ヨハネ騎士団の後身。1309年以来ロードス騎士団となり,1530年神聖ローマ皇帝カール5世からマルタ島を譲渡され改称した。1798年ナポレオン1世に同島を奪われた後もこの名称で今日まで存続している。創立時(1113)の活動方針であった巡礼救護と十字軍戦闘を使命として,十字軍挫折後も対イスラム戦略を放棄せず,15~16世紀にはオスマン・トルコ軍と執拗に戦い続けた。病院経営の伝統海軍力保持特色とする。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マルタ騎士団」の解説

マルタ騎士団(マルタきしだん)

聖ヨハネ騎士団

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典内のマルタ騎士団の言及

【マルタ】より

…しかし,アラブがマルタから追放されたのは,13世紀フェデリコ(フリードリヒ)2世のときであり,アラブの影響は現在に至るまでマルタの文化に色濃く残っている。12世紀末以降のマルタは,政治的にはシチリアと運命をともにしていたが,1530年スペイン王カルロス1世(カール5世)はこの岩だらけの不毛な島を1522年にロードス島から追い払われたヨハネ騎士団(これ以降マルタ騎士団とも呼ばれるようになった)に与えた。以後マルタ島は騎士団の軍事力によって,キリスト教世界のイスラム(オスマン・トルコ)勢力に対する砦となり,65年の攻防をはじめとして何回かのオスマン帝国海軍の攻撃を撃退した。…

【ヨハネ騎士団】より

…イスラムの医療制度を導入して西欧各地に病院を設立し,癩者の収容施設もつくった。聖地失陥(1291)以後キプロス島に撤退して十字軍再興をはかり,ロードス島に本拠を移した(1309)が,オスマン・トルコ軍に追われ1530年以降マルタ島に移り〈マルタ騎士団〉と改称した。【橋口 倫介】。…

※「マルタ騎士団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android