マルティニーク島(読み)マルティニークトウ(その他表記)Île de la Martinique

デジタル大辞泉 「マルティニーク島」の意味・読み・例文・類語

マルティニーク‐とう〔‐タウ〕【マルティニーク島】

Martinique》西インド諸島東部、小アンティル諸島中部にある火山島フランス海外県の一。ドミニカ国の南、セントルシアの北。中心都市フォール‐ド‐フランス。砂糖・ラム酒産出。人口36万(2021)。マルティニク島。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マルティニーク島」の意味・読み・例文・類語

マルティニーク‐とう‥タウ【マルティニーク島】

  1. ( マルティニークはMartinique ) 西インド諸島東部、ウィンドワード諸島中部の島。フランス領。プレー火山がある。砂糖、バナナココアパイナップルを産出。中心都市フォール‐ド‐フランス。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルティニーク島」の意味・わかりやすい解説

マルティニーク島
マルティニークとう
Île de la Martinique

西インド諸島東部,小アンティル諸島南東部,ウィンドワード諸島北部にある島。フランス海外県をなし,中部西岸に県都フォールドフランスがある。三つの山塊からなる火山島で,最高峰は北部のプレー山 (1397m) 。北部の海岸は急崖をなすが,南部は崖も低くなり,西岸は大きく湾入,東岸はサンゴ礁が広がる。熱帯気候に属するが,北東貿易風により炎暑がやわらげられる。 12月~6月が乾季。 1493年コロンブスが来航,1502年第4次航海中に上陸したが,スペイン人は定住しなかった。 1635年フランス人が入植,その後 1762~63,1794~1802,1809~14年にイギリス人に占領されたほかは常にフランス領で,サトウキビ,カカオ,コーヒーなどの栽培により繁栄。 1946年海外県となった。主産業は農業で,バナナ,サトウキビ,パイナップルの栽培が中心。製糖,ラム酒,パイナップル缶詰などの製造工業もある。面積 1128km2。人口 40万1000(2011推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルティニーク島」の意味・わかりやすい解説

マルティニーク島
まるてぃにーくとう
Martinique

西インド諸島東部、小アンティル諸島中のウィンドワード諸島中部の島。フランスの海外県の一つで、面積1128平方キロメートル、人口38万1427(1999)。中心都市はフォール・ド・フランス。火山島で、南部は丘陵地であるが、北部には標高1397メートルのプレー火山がそびえる。おもな産業は農業で、サトウキビ、バナナなどの輸出用作物が栽培される。工業はラム酒の製造と製糖およびパイナップル缶詰の生産がおもなものである。1502年コロンブスが到達、1635年フランス人の植民が始まった。ナポレオン1世の皇后ジョゼフィーヌの生地である。

[菅野峰明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android