精選版 日本国語大辞典 「マルトフ」の意味・読み・例文・類語
マルトフ
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
本名Юлий Осипович Цедербаум/Yuliy Osipovich Tsederbaum。ロシアの革命家、社会民主労働党員。コンスタンティノープルの商人の子に生まれる。ペテルブルグ大学を中退し、1895年、レーニンによって創設された「労働者階級解放闘争同盟」に加わったが、96年に逮捕され、97年シベリアに流刑となった。1901年ミュンヘンに亡命、『イスクラ』編集者の1人となる。3年のロシア社会民主労働党(共産党)第2回大会でレーニンと対立、メンシェビキの指導者となった。05年の革命の際ペテルブルグ・ソビエトの活動に参加。反動期には解党派の『社会民主主義者の声』を編集、17年メンシェビキ‐国際派のグループとともにメンシェビキ「左派」として十月革命に協力し、第7、第8回全ロシア・ソビエト大会代議員、19年には全ロシア・中央執行委員会委員に選出された。国内戦期にはプロレタリアート独裁に反対し、20年亡命先のドイツで死去。回想録『社会民主党員の手記』(1922)がある。
[木村英亮]
『マールトフ著、加藤一郎訳『ロシア社会民主党史』(1976・新泉社)』▽『I・ゲツラー著、高橋馨訳『マールトフとロシア革命』(1975・河出書房新社)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
1873~1923
ロシア社会民主労働党の指導者。初めレーニンの僚友であったが,1903年の第2回大会で決別,メンシェヴィキの指導者となる。17年には戦争反対派に属したが,十月革命に反対し,20年亡命した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…このマルクス主義運動サークルのなかから1898年にソビエト連邦共産党の前身であるロシア社会民主労働党が創立され,ストルーベによる創立宣言が発表された。その後,ロシア・マルクス主義の父とよばれたプレハーノフらは若手のレーニン,マルトフらとともに新聞《イスクラ》に拠って本格的な革命政党の形成をめざし,1903年の第2回党大会以前から合法マルクス主義や経済主義の各潮流と対立関係にあった。しかし,この大会では党規約第1条をめぐって,西ヨーロッパ型の大衆政党を志向するマルトフと,少数の前衛的革命党観を有するレーニンとの間に対立が生じ,前者を支持する少数派(メンシェビキ)と多数派(ボリシェビキ)との分裂が生じた。…
…91年の大飢饉や翌年のウッチのゼネストの影響下に数十のマルクス主義サークルが生まれた。その最有力グループがレーニン,マルトフらのペテルブルグ労働者階級解放闘争同盟である。レーニンらは逮捕・流刑になるが,各地にこれを模倣した〈闘争同盟〉がつくられた。…
※「マルトフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新