精選版 日本国語大辞典 「マルトース」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
4-O-α-D-glucopyranosyl-D-glucose.C12H22O11(342.30).麦芽糖ともいう.Glcp(α1→4)Glcpで示される還元性二糖.デンプンの基本構成単位で,植物の種子の発芽の際にデンプンが分解利用される中間体としてできるほかは,天然にはあまり知られていない.デンプンを麦芽のアミラーゼで分解すると,デキストリン,グルコースとともに生じるので,アルコールで分別沈殿させてつくる.βマルトースの一水和物は融点102~103 ℃.
+111.7→+130.4°(水).これを真空乾燥するとαマルトースの無水物が得られる.融点108 ℃.
+123°(水).還元性があり,酵母により酸性で発酵される.ショ糖の1/3程度の甘味があり,甘味剤,栄養剤として使われる.LD50 35000 mg/kg(ラット,経口).[CAS 69-79-4]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…少糖は単糖が2~20個程度,多糖はさらにそれ以上結合したものである。単糖の例としてはブドウ糖(グルコース),ガラクトース,また少糖の例としてはグルコースが2分子結合した麦芽糖(マルトース),グルコースと果糖(フルクトース)が結合したショ糖(砂糖),グルコースとガラクトースが結合した乳糖(ラクトース)をあげることができる。多糖にはデンプン,グリコーゲン,セルロースなどがある。…
…マルトースともいう。グルコースが2分子結合した二糖類の一種で,デンプンに麦芽を作用させて得たところからこの名称がついた。…
※「マルトース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新