マロリー=ワイス症候群(読み)マロリーワイスしょうこうぐん(英語表記)Mallory‐Weiss syndrome

世界大百科事典 第2版 「マロリー=ワイス症候群」の意味・わかりやすい解説

マロリーワイスしょうこうぐん【マロリー=ワイス症候群 Mallory‐Weiss syndrome】

激しい嘔吐などにより腹腔内圧が急激に上昇したために,食道胃接合部付近(主として胃側)に裂創が生じ,吐血を起こす疾患をいう。1929年アメリカの病理学者マロリーG.K.Malloryと内科医ワイスS.Weissが,飲酒後嘔吐を繰り返したのちに大量の吐血をして死亡した患者4人の病理解剖によって,初めて病態を明らかにした。発症誘因は飲酒による反復性の嘔吐が最も多いが,食中毒車酔いなど他の原因による激しい嘔吐でも起こる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内のマロリー=ワイス症候群の言及

【傷】より

…肛門にみられる裂肛は硬くて大きい便が排出されるときに,肛門の過度の伸展により生じた裂創である。吐血,下血を主訴とするマロリー=ワイス症候群Mallory‐Weiss syndromeは,頻回の嘔吐を繰り返すことによる胃内圧亢進のために食道下端部から胃の噴門部の粘膜に生じた裂創である。
[咬傷bite wound]
 人または動物の歯でかまれてできた創傷。…

【消化管出血】より

…しかし,胃癌での出血は,慢性持続性出血の型をとるものが多いため,下血の形をとることが多い。また,飲酒後嘔吐した際に食道胃接合部近傍粘膜に裂傷を生じ出血するマロリー=ワイス症候群も大量出血を起こす。そのほか,遺伝性出血性末梢血管拡張症では,家族内に吐血が頻発することから診断される。…

※「マロリー=ワイス症候群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android