マンキエ・エクルオ事件(読み)マンキエ・エクルオじけん(英語表記)Minquiers and Ecrehos Case

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マンキエ・エクルオ事件」の意味・わかりやすい解説

マンキエ・エクルオ事件
マンキエ・エクルオじけん
Minquiers and Ecrehos Case

イギリス領チャネル諸島の主島ジャージー島の南のマンキエ,東のエクルオの小島群の帰属についてのイギリス,フランス両国間の争い。両国は 19世紀末以来争っていたが,1950年 12月,裁判による解決に合意し国際司法裁判所に提訴した。双方とも,中世にまでさかのぼる古来の原始的権原,あるいは実効的占有に基づいて領土権の存在を主張した。裁判所は 53年 11月 17日イギリスの実効的占有による権原の主張を認め,イギリスに帰属する旨全員一致で判決した。またこの事件は,決定的期日あるいは証拠許容期日 (critical date) の選択についても重要な先例となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android