マーケットシェア(英語表記)market share

翻訳|market share

デジタル大辞泉 「マーケットシェア」の意味・読み・例文・類語

マーケット‐シェア(market share)

市場占有率

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「マーケットシェア」の意味・読み・例文・類語

マーケット‐シェア

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] market share ) ある企業商品売上高が、同種の商品の全販売高の中で占める比率。その企業の独占度を知る指標となる。市場占有率。〔色彩作戦(1963)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マーケットシェア」の意味・わかりやすい解説

マーケット・シェア
market share

市場で販売されるある生産者の特定商品がその市場全体のなかで,どのくらいの大きさを占めているかを示す指標。市場占拠率,市場占有率ともいう。たとえば,ある商品の生産量s,その商品の市場全体の生産量をSとするとマーケット・シェアMは次の式で計算される。

 s/S×100=M(%)

 ただし,実際に数量的に測定するとき次のような問題が存在する。第1に,相互に競争関係にある商品の範囲をどこまでとるのが適切かということがある。大企業の販売する商品は製品差別化の進んでいるものが多いので,それらの間で代替可能性の高いものをまとめて市場を確定しなければならない。第2に,今日では多くの商品が海外からの競争圧力を受けている。したがって輸入される競合商品としての外国製品を十分に考慮に入れなければならない。第3に,市場が確定されたとしても,その規模を何によって測定するかということがある。生産量,販売量,出荷量などのデータのなかから分析の目的に適したものを選ばなくてはならない。

 産業組織の分析では,企業の市場支配力という概念が用いられるが,この市場支配力を示す一つの指標として,マーケット・シェアが重視される。価格決定において,プライス・リーダーシップをとる企業はマーケット・シェアの最も大きい企業であることがしばしばあるからである。またマーケット・シェアを上位数社について集計したものを市場集中度market concentration ratioと呼び,市場における競争の程度を示す指標とすることが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android