ミハイ勇敢公(読み)ミハイゆうかんこう(英語表記)Mihai Viteazul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミハイ勇敢公」の意味・わかりやすい解説

ミハイ勇敢公
ミハイゆうかんこう
Mihai Viteazul

[生]1557
[没]1601.8.19. トゥルダ
ワラキア公 (在位 1593~1601) 。オスマン帝国内で商業を営み,財をなした貴族の出身。賄賂で公位を買収。法律によって農民を土地に緊縛し,国庫収入への増大をはかった。オスマン帝国への朝貢を拒否してワラキアよりトルコ人を追放。 1595年神聖ローマ皇帝ルドルフ2世の支援下にオスマン帝国軍を破って,トランシルバニアモルドバを併合したが,統一は長く続かず,ルドルフの家臣バスタによって謀殺された。しかしミハイによる国土統一の先例は 19世紀のルーマニア統一運動に大きな刺激を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android