ミヤマコウゾリナ(その他表記)Hieracium japonicum Fr.et Sav.

改訂新版 世界大百科事典 「ミヤマコウゾリナ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマコウゾリナ
Hieracium japonicum Fr.et Sav.

高山帯の乾燥した草原に生えるキク科多年草本州中部以北の高山および四国の剣山分布地下茎により栄養繁殖を行う。茎は高さ30cm内外。へら形の根出葉がよく発達し,花時にも宿存する。茎葉は小型で少なく,基部はやや茎を抱く。茎や葉には長く開出する汚褐色の粗毛と短い腺毛があり,コウゾリナに似るが,別属である。切ると白色の乳液が出る。7~8月ころ,茎の先に黄色の頭花を数個つける。頭花は舌状の両性花のみからなり,径1.5~2cm。総苞は帯黒色で,やはり有毛果実は円柱形の瘦果(そうか)で,汚褐色,剛毛状の冠毛があり,風により散布される。

 ミヤマコウゾリナ属Hieracium(英名hawkweed)は,ヨーロッパを中心に世界に約800種あり,日本には他にヤナギタンポポH.umbellatum L.が日本全土に産する。また,橙赤色の頭花をつけるコウリンタンポポH.aurantiacum L.が,ヨーロッパから北海道,東北地方に帰化している。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミヤマコウゾリナ」の意味・わかりやすい解説

ミヤマコウゾリナ
みやまこうぞりな
[学] Hieracium japonicum Fr. et Sav.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。全体に汚褐色の軟毛があり、コウゾリナに似るが、別属である。茎は高さ約30センチメートル。根出葉は花期にもあり、へら形で長さ約10センチメートル。切ると乳液が出る。7~8月、茎の先に黄色の頭花を数個つける。頭花は径1.5~2センチメートルで舌状花のみからなり、総包は黒色を帯びる。果実は、冠毛は剛毛状で淡褐色。高山の乾いた草地に生え、中部地方以北の本州に分布する。名は、深山に生えるコウゾリナの意味。ミヤマコウゾリナ属はヨーロッパを中心に約800種あり、日本にはほかにヤナギタンポポが分布する。

森田龍義 2022年4月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android