ミュージック(英語表記)music

翻訳|music

デジタル大辞泉 「ミュージック」の意味・読み・例文・類語

ミュージック(music)

音楽
[類語]音楽声楽器楽洋楽邦楽雅楽音曲

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ミュージック」の意味・読み・例文・類語

ミュージック

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] music ) 音楽。
    1. [初出の実例]「エルダーは西洋のミウジックは遣らんやうだ」(出典:春潮(1903)〈田山花袋〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ミュージック」の解説

ミュージック

日本ポピュラー音楽。歌は日本のバンドサカナクション作詞作曲:Ichiro Yamaguchi。フジテレビ系で放送ドラマdinner」の主題歌

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

パソコンで困ったときに開く本 「ミュージック」の解説

ミュージック

一般的には音楽のことですが、ウィンドウズ8・1では、音楽データを保存するために用意されたフォルダーライブラリのことを指します。
⇨ライブラリ

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

世界大百科事典(旧版)内のミュージックの言及

【音楽】より

… 現代は,音楽の聞き方が柔軟な広がりを見せつつある時代といえよう。とくに日本では,洋楽・邦楽の各ジャンル,歌謡曲,民謡,ジャズ,ポピュラー音楽など,あらゆる種類の音楽が並立し,さらにCMソングやバックグラウンド・ミュージックまで数えれば,音楽は膨大な広がりをもっている。この状況は,とくに第2次世界大戦以後のマス・コミュニケーションの発展によるあらゆる種類の音楽への接近可能性と,音響機器の発達による録音再生および複製の広範な可能性によって開かれたものであり,新しい状況は音楽の概念そのものの変質と拡大を促したのである。…

※「ミュージック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android