精選版 日本国語大辞典 「ミルク」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…哺乳類における乳腺の分泌液で,子の理想的な食物である。乳汁の組成は動物の種類によって異なり,ウシでは乾燥重量で,タンパク質と脂肪がおのおの20%,糖が60%を占める。それぞれの量は,子の成長が早い種類ほど多い。子の体重が生まれたときの倍になるまでの平均日数は,アザラシが5日,アナウサギが6日,イヌが8日,ネコが9日,ヒツジが10日,ブタが18日,ウマが60日であるが,乳汁1l中のタンパク質の量(g)は,アザラシ119,アナウサギ104,イヌ97,ネコ95,ヒツジ70,ブタ37,ウマ20である。…
…【重松 伸司】
【中東】
イスラム法においては,土地はすべて信徒共同体(ウンマ)のものとされ,農民はムスリム,非ムスリムの別なくハラージュ(地租)を国家に納めることを原則とし,耕地の私有は認められていなかった。しかし現実には,カリフやスルタンから授与される分与地(カティーアqaṭī‘a)や荒蕪地などの開発によって得られる私領地(ダイアḍay‘a)には,所有権(ミルク)が認められ,これらの土地では奴隷や小作人などを用いた経営が行われていた。この私有地所有の伝統を基礎にして18~19世紀以降,アラブ,イラン,トルコの各地域において,広く大土地所有と小作人を用いた経営とが見られるようになる。…
※「ミルク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新