ムアーウィヤ1世(読み)ムアーウィヤいっせい(英語表記)Mu`āwiya I ibn Abī Sufyān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムアーウィヤ1世」の意味・わかりやすい解説

ムアーウィヤ1世
ムアーウィヤいっせい
Mu`āwiya I ibn Abī Sufyān

[生]602頃.メッカ
[没]680. ダマスカス
ウマイヤ朝初代のカリフ (在位 661~680) 。メッカのクライシ族ウマイヤ家出身。父は預言者ムハンマドの宿敵アブー・スフヤーン。ムハンマドのメッカ征服後イスラムに改宗し,シリア征服戦,対ビザンチン戦に活躍し,シリア総督としてシリア駐留のアラブ戦士を統率した。アリーが第4代カリフに就任したとき,これを認めず対立抗争した。 661年アリーが暗殺されるとダマスカスでカリフ位につき,息子ヤジードをその後継者に指名してウマイヤ家によるカリフ位独占の道を開いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android