ムスペルスヘイム

百科事典マイペディア 「ムスペルスヘイム」の意味・わかりやすい解説

ムスペルスヘイム

北欧神話世界南方にある炎熱の国。スルトを王とする巨人たちが住む。太陽や月はこの国からとんできた火花オーディンらがつかまえて空にかけたもの。
→関連項目ニブルヘイム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のムスペルスヘイムの言及

【北欧神話】より

…大地もなければ天もなく,奈落の口があるばかりで,まだどこにも草は生えていなかった。奈落の口の南にムスペルスヘイムMúspellsheimrという火焰をあげて燃え上がる国があり,そこをスルトSurtrという者が警護に当たっている。彼は燃えさかる剣を手に持ち,世界の終末(ラグナレク)が近づくと荒し回り,世界を火で焼き尽くすことになる。…

※「ムスペルスヘイム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android