ムニンツツジ(読み)むにんつつじ

世界大百科事典内のムニンツツジの言及

【ツツジ(躑躅)】より

…モチツツジ類は花も葉も大型で,若枝や花柄に粘毛のあるものが多い。静岡県以西,四国にモチツツジR.macrosepalum Maxim.(イラスト),中国地方,四国,九州にキシツツジR.ripense Makino(イラスト,対馬にチョウセンヤマツツジR.yedoense Maxim.,奄美大島から沖縄本島にケラマツツジR.scabrum D.Don(イラスト),八重山諸島にサキシマツツジR.amanoi Ohwi,小笠原の父島にムニンツツジR.boninense Nakaiがある。【山崎 敬】
[園芸品種]
 ツツジの花にはバラやボタンの花のような豪華さはないが,庶民的で親しみのもてるかれんさがある。…

※「ムニンツツジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android