ムレシュ川(読み)むれしゅがわ(英語表記)Mureş

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムレシュ川」の意味・わかりやすい解説

ムレシュ川
むれしゅがわ
Mureş

ルーマニア西部の川で、ティサ川最大の支流トランシルバニアアルプスのハルギタ山地に源を発し、横谷を北に流れ、ギョルゲニ北方より西南西に方向を変えて流れ、セベシ付近より西流し、ザンド山地とバナト山地の間を通ってアラド下流で国境を越え、ハンガリーのセゲド付近でティサ川に合流する。全長803キロメートル、うちルーマニア領部分768キロメートル。流域面積約3万平方キロメートル。谷底をかなり深く刻み、至る所河岸段丘が発達している。

[三井嘉都夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムレシュ川」の意味・わかりやすい解説

ムレシュ川
ムレシュがわ
Mures

ハンガリー語ではマロシュ Maros。ルーマニア西部,トランシルバニア地方を流れる川。全長 803km (うちルーマニア領 768km) 。カルパート山脈東部に源を発し,南西流したあとトランシルバニア台地を東西貫流,西部山地を横断後ハンガリー盆地に入りセゲド付近でティサ川に合流する。中流アルバユーリアまでは小型船の航行が可能。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

オスプレイ

固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...

オスプレイの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android