ムーロム(英語表記)Murom

改訂新版 世界大百科事典 「ムーロム」の意味・わかりやすい解説

ムーロム
Murom

ロシア連邦西部,ウラジーミル州都市オカ川河港で,ロシア最古の町の一つ。人口12万3627(2004)。年代記の862年の項に初めて登場する。1392年にモスクワ大公国に編入された。17世紀に創建されたトロイツキー修道院,ブラゴベシチェンスキー修道院とボスクレセンスカヤ教会が歴史的建築物として残っている。モスクワ,コブロフ,カザンへの鉄道分岐点商業地であったが,機械,繊維,ミシンなどの工場もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android