メインメモリー(読み)メインメモリー(英語表記)main memory

翻訳|main memory

デジタル大辞泉 「メインメモリー」の意味・読み・例文・類語

メイン‐メモリー(main memory)

主記憶装置

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「メインメモリー」の解説

メインメモリー【main memory】

コンピューターCPUが直接データ読み書きをする記憶装置。CPUが処理するプログラムやデータ、またはハードディスクなどの補助記憶装置から読み込んだデータを一時的に保持する。◇「主記憶装置」「主メモリー」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「メインメモリー」の解説

メインメモリー

CPUがデータを直接読み書きできるメモリーのことで、主記憶装置、1次記憶装置とも呼ばれる。CPUが処理したデータや、ハードディスクなどから読み込んだデータを一時的に保管する場所として使用する。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

百科事典マイペディア 「メインメモリー」の意味・わかりやすい解説

メインメモリー

主記憶

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android