メタ論理学(読み)メタろんりがく(英語表記)metalogic

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メタ論理学」の意味・わかりやすい解説

メタ論理学
メタろんりがく
metalogic

論理学を形式的推論体系とみて,それを研究対象として行う論理学的考察。換言すれば,論理学のメタ言語に属する部分をさす。これは別名論理文法」とも呼ばれ,論理学の公理体系をつくり,その独立性,無矛盾性を吟味したり,体系,演繹真理などの用語を定義することを任務の一つとする。領域的には,構文論 (→統辞論 ) ,意味論,語用論を含み,歴史的には,D.ヒルベルトのメタ数学,ウィーン学団の言語論,ポーランド学派による体系の公理化によって基礎づけられ,R.カルナップ,K.ゲーデル,A.タルスキーなどによって発展させられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android