メナボー(英語表記)Il Menabò

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メナボー」の意味・わかりやすい解説

メナボー
Il Menabò

イタリアの文芸雑誌。 1959年,ビットリーニカルビーノにより創刊,年に1回発行された。 67年ビットリーニの死により 10号で終刊マストロナルディの『ビジェーバノの靴屋』,パリアラーニの『少女カルラ』,ロベールシの『干し草集め』など,新しい作家の詩や小説を紹介する一方,現代作家と方言,南部イタリアの文学史料としての文学,小説と映画,産業と文学など,現代文学のかかえる重要な問題を次々と取上げた。おもな寄稿者に,フォルティーニ,レオネッティ,グィード・グリエルミらがおり,エンツェンスベルガー,G.グラスをはじめ国外からの寄稿もあった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android