メナンドロス・プロテクトール(英語表記)Menandros Protector

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

メナンドロス・プロテクトール
Menandros Protector

6世紀頃のビザンチン帝国法律家歴史家。 558~582年を扱った主著歴史Historiaがある。アガチアスの『ユスチニアヌス帝治世史』の継続として書かれ,描写客観性にすぐれ,公文書を資料にするとともに数多くの地理的・民族誌的記述があり,この時代の最も重要な史料ほかエピグラムが『アンソロギア・パラチナ』 Anthologia Palatinaに記載されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android