ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メリベウミウシ」の意味・わかりやすい解説
メリベウミウシ
Melibe pilosa
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
軟体動物門腹足綱メリベウミウシ科の動物。相模(さがみ)湾以南の太平洋側と日本海沿岸各地の岩礁潮間帯にすむ。変わった形をした後鰓(こうさい)類で、体長10センチメートルぐらいになり、体は寒天質で側扁(そくへん)している。頭部は拡大して頭巾(ずきん)状になっていて、縁には小触手が密生している。背の両側には5~6対の方形の突起が並ぶが、脱落しやすい。体は飴(あめ)色で半透明。歯舌を欠く。頭巾を投網のように広げて餌(えさ)をとる。従来はムカデメリベM. vexilliferaとヒメメリベM. papillosaの2種とされていたが、同物異名なのでメリベウミウシに統一された。
[奥谷喬司]
個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新