メンチボール

デジタル大辞泉 「メンチボール」の意味・読み・例文・類語

メンチ‐ボール

《〈和〉mince+ball》ミートボールのこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「メンチボール」の意味・読み・例文・類語

メンチ‐ボール

  1. 〘 名詞 〙 ( 洋語mince ball )[ 異表記 ] ミンチボールメンチボー ひき肉タマネギのみじん切りなどをまぜ、小さく丸めて油で揚げたり煮たりした料理。メンチ。
    1. [初出の実例]「ボイがメンチボーですかと聞き直しましたが」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メンチボール」の意味・わかりやすい解説

メンチボール
めんちぼーる

ひき肉でつくった肉団子。メンチはミンスmince(細かく切る)から転訛(てんか)した語。ボールは木球。牛ひき肉、豚ひき肉、合びき肉、鶏(とり)ひき肉などを用いるが、炒(いた)めたみじんタマネギ、牛乳に浸したパン、溶き卵などとあわせ、よく練り混ぜて丸めてつくる。メンチボールは油で揚げるか、煮込みに用いたり、炒め焼きなどにする。

[小林文子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android