メンヒ(読み)メンヒ(英語表記)Moench

世界の観光地名がわかる事典 「メンヒ」の解説

メンヒ【メンヒ】
Moench

スイス中南部のアイガー北壁の麓にあるリゾート地グリンデルヴァルト(Grindelwald)近郊、同国のヴァレー州とベルン州州境に位置する標高4107mの山。アイガーとユングフラウの間にあり、この2つの名峰とともにオーバーラント三山と呼ばれる。スイスアルプスの4000m級の山の中では、比較的登りやすいため、登山家の人気も高い。◇クライネシャイデック(Kleine Scheideg)やユングフラウヨッホJungfraujoch)などから、メンヒの雄大な山容を眺めることができる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メンヒ」の意味・わかりやすい解説

メンヒ
Mönch

スイス南部,バレー州とベルン州の境界にある,アルプス山脈中の高峰。標高 4105m。ベルナーオーバーラント東部,ユングフラウの北東にあり,さらに北東のアイガーとともにユングフラウ山塊と呼ばれる。 1857年オーストリアの S.ボルゲスが初登頂に成功

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android