デジタル大辞泉
「メープルシュガー」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
メープルシュガー
めーぷるしゅがー
maple sugar
砂糖類の一種。サトウカエデの樹液からつくられる糖で、かえで糖ともいう。カナダなど北アメリカの名産品である。樹液を濃縮したものはメープルシロップ、固型にしたものをメープルキャンディーという。特有の香りと穏やかな甘味があり褐色をしている。ケーキ用のシロップや菓子材料に用いる。
[河野友美]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
世界大百科事典内のメープルシュガーの言及
【カエデ糖(楓糖)】より
…サトウカエデの樹液から作られる砂糖で,別名メープルシュガーという。サトウカエデはカナダ,北アメリカの北東部に植林されている高木で,初春のころ,樹幹に直径1cm,深さ4cmくらいの穴を数ヵ所あけて,管をさし込み,その先端にブリキ缶をつるす。…
※「メープルシュガー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報