ボスニア・ヘルツェゴビナ南部の都市。ネレトバ川の両岸に広がるヘルツェゴビナ地方の中心都市である。都市人口9万0800(2003推計)。1991年時点ではムスリム人、クロアチア人がそれぞれ3割強を占め、セルビア人も居住していた。ローマ時代はアンデトリウムAndetriumとよばれ、7世紀以降、南スラブ諸族が定住した。15世紀にオスマン帝国領となり、都市名の由来となるトルコ式アーチの石橋「古い橋(スタリ・モスト)」が1566年に建てられ、両岸が結ばれた。ヘルツェゴビナ地方の行政中心地として発展し、オーストリア・ハンガリー帝国統治期に鉄道が開通してからは観光地としても注目され、とりわけ、ネレトバ川左岸のモスクやトルコ風の商店街は石橋とともに知られた。しかし1992年から1995年までのボスニア内戦の過程でクロアチア人勢力はここを拠点にし、1993年に町の象徴でもあった石橋は破壊された。ユーゴ紛争を調停したデイトン合意以降、ボスニア・ヘルツェゴビナを構成するボスニア・ヘルツェゴビナ連邦側に帰属した。
[木村 真]
2004年、破壊された石橋の復興工事が完了。2005年「モスタル旧市街の古橋地区」として、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産の文化遺産(世界文化遺産)に登録された。
[編集部 2018年5月21日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新