モニエ(Henri Monnier)(読み)もにえ(英語表記)Henri Monnier

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

モニエ(Henri Monnier)
もにえ
Henri Monnier
(1799―1877)

フランスの風刺画家、作家、俳優生年が1805と記されることがあるが、これは本人が偽ったため。パリ生まれ。ジロデアトリエで画技を学び、1830年、風俗風刺画集『巷間(こうかん)風景集』を刊行なかに登場する俗物ジョゼフ・プリュドムJoseph Prudhommeが大評判となり、さらに『ジョゼフ・プリュドム氏の覚え書き』(1857)によってこの人物はブルジョア戯画極致として定着する。自作喜劇『ジョゼフ・プリュドム氏の栄枯盛衰』(1852初演)では自らこの人物を演じた。

横張 誠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android