モンゴル[人](読み)モンゴル

百科事典マイペディア 「モンゴル[人]」の意味・わかりやすい解説

モンゴル[人]【モンゴル】

蒙古族とも。モンゴル諸語を使用する諸族の総称チャハルオイラートハルハカルムイクブリヤートなど多くの集団に分かれる。中国北部〜アフガニスタンに及ぶ広大なステップに分布総数は600万人と推定。古くは契丹タタールとして現れた。12世紀にチンギス・ハーンが出て諸部族を統一し,モンゴル帝国を築いた。従来父系氏族制をとる遊牧の民で,ほとんどがラマ教チベット仏教)徒。
→関連項目アルタイ語系諸族蒙古

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android