モンゴルフィエ兄弟(読み)モンゴルフィエキョウダイ(英語表記)Frères Montgolfier

デジタル大辞泉 「モンゴルフィエ兄弟」の意味・読み・例文・類語

モンゴルフィエ‐きょうだい〔‐キヤウダイ〕【モンゴルフィエ兄弟】

フランス発明家。ジョセフ=ミシェル=モンゴルフィエ(Joseph‐Michel Montgolfier[1740~1810])とジャックエティエンヌ=モンゴルフィエ(Jacques‐Étienne Montgolfier[1745~1799])の兄弟熱気球研究し、1783年、人類初の空中飛行成功した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モンゴルフィエ兄弟」の意味・わかりやすい解説

モンゴルフィエ兄弟
モンゴルフィエきょうだい
Frères Montgolfier

(兄) ジョセフ  Joseph-Michael   1740.8.26. アノネ~1810.6.26. バラリュクレバン  
(弟) ジャック  Jacques-Étienne   1745.1.6. アノネ~1799.8.2. セリエール 
フランスの気球発明者。富裕な製紙業者を父にもつ。ジャックはパリで自然科学と建築学の教育を受け,しばらくは教会の設計などを行なっていたが,やがて兄弟そろって父の跡を継ぎ,アノネで製紙工場を経営。科学実験に深い関心をもち,1782年わらを焼いて熱した空気を大きな紙袋に詰めると空に浮くことを発見。翌 1783年6月4日アノネの広場で絹製の熱気球浮揚の公開実験を行ない高度 1000m,距離 2kmあまりの飛行に成功。次いで9月 19日ベルサイユで,気球をそれまでのものより大きくしてヒツジアヒルを乗せ,国王ルイ 16世の前で飛ばして成功した。さらに 11月 21日には2人乗りの気球を飛ばし,パリ上空を 25分間,9km飛行し,世界初の有人気球飛行に成功した。兄弟の気球は学界でも関心を呼び,1783年,ジョセフは科学アカデミー会員,ジャックは国立研究所通信会員にそれぞれ選ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「モンゴルフィエ兄弟」の意味・わかりやすい解説

モンゴルフィエ兄弟【モンゴルフィエきょうだい】

フランスの気球発明者。兄はジョゼフ・ミシェル〔1740-1810〕,弟はジャック・エティエンヌ〔1745-1799〕。紙製造業者であったが,協力して気球を研究,1783年熱空気を満たした気球の公開飛昇に成功。同年10月21日兄弟の作った大型熱気球にP.ロジエが乗って人類最初の空中飛行に成功した。
→関連項目航空

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「モンゴルフィエ兄弟」の意味・わかりやすい解説

モンゴルフィエきょうだい【モンゴルフィエ兄弟】

兄はジョセフJoseph Michel Montgolfier(1740‐1810),弟はジャックJacques Étienne Montgolfier(1745‐99)。フランスの気球(熱気球)発明者で,気球による人類初の飛行を成功させた。 フランスのリヨンに近いアノナーで製紙業を営んでいたが,煙が空へ登っていくのを観察して,それを閉じこめた気球の着想を得,多量の煙を発生する湿ったわらなどを燃やして,その煙と熱せられた空気を布で裏打ちした紙製の直径10mの気球につめ,1783年6月5日にアノナーで上昇させた。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android