モンスター
※
煤煙(1909)〈
森田草平〉
三一「そんな怖ろしいことを口にする
自分は、それぢゃ怪物
(モンスタア)か」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「モンスター」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
モンスター
怪獣
Monster
- 職業・肩書
- ミュージシャン
- 国籍
- 台湾
- 生年月日
- 1976年
- グループ名
- グループ名=メイデイ〈Mayday〉
- 受賞
- 金曲奬最優秀楽団賞(第12回・15回・20回・23回)〔2001年・2004年・2009年・2012年〕
- 経歴
- 1999年男性5人組ロックバンド・メイデイ(五月天)として台湾でデビュー、ギターを担当。他のメンバーは、アシン(ボーカル)、マサ(ベース)、ストーン(ギター)、ミン(ドラムス)。初アルバムは30万枚超を売り上げ、2000年にはセカンドアルバム「愛情万歳」が各音楽チャート1位を独占。2004年米国、中国、マレーシア、日本などアジア5ケ国を回る初の世界ツアーを開催。2011年には東南アジアのほか米国、カナダ、オーストラリアなどで世界ツアーを開催。同年アルバム「第二人生」が台湾のグラミー賞といわれる金曲奨で6部門を独占したほか、金曲奨最優秀楽団賞を4度受賞するなど台湾を代表するバンドとして活躍。2013年日本の人気ロックバンドflumpoolとコラボレートし、9人組バンドとして映画「おしん」の主題歌「Belief〜春を待つ君へ〜」をリリース。11月には日本版ベストアルバム「Mayday × 五月天 the Best of 1999-2013」をリリースし、日本での活動を本格化。2014年日本初シングル「Do You Ever Shine?」がテレビドラマ「ビター・ブラッド」の主題歌に起用される。
出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報
モンスター
2003年製作のアメリカ映画。原題《Monster》。監督:パティ・ジェンキンス、出演:シャーリーズ・セロン、クリスティーナ・リッチほか。第76回米国アカデミー賞主演女優賞受賞(シャーリーズ・セロン)。
モンスター
イタリアのドゥカティが製造・販売したオートバイのシリーズ。同社を代表するノンカウルモデル。排気量や仕様が異なる様々な派生車種がある。
モンスター
日本のポピュラー音楽。歌は女性アイドルデュオ、ピンク・レディー。作詞:阿久悠、作曲:都倉俊一。1978年発売。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
世界大百科事典内のモンスターの言及
【樹氷】より
…山頂は過冷却雲に被われる機会が多いので,山頂にあるテレビ塔や,送電線の鉄塔には大きなものができる。樹氷ですっかり被われた樹木はモンスターと呼ばれ,蔵王山,八甲田山などが特に有名である。樹氷のできる温度は普通-5℃以下である。…
※「モンスター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報