モンロー(アメリカ合衆国)(読み)もんろー(英語表記)Monroe

翻訳|Monroe

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

モンロー(アメリカ合衆国)
もんろー
Monroe

アメリカ合衆国、ルイジアナ州北部の工業都市。人口5万3107(2000)。ウォシタ川に面し、天然ガス田の中心地として知られる。化学製紙木工衣服などの工業が発達している。1780年にミロ砦(とりで)が建設され、85年に定住が始まった。集落綿花の取引地であったが、1860年代の鉄道開通によって発展し、1900年に市となった。1916年の天然ガス田の発見によって工業都市として成長した。

[菅野峰明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android