翻訳|morning coat
男子が昼間に用いる礼装用上着。黒無地のドスキンやカシミアなどの素材を使い、襟は剣襟、シングルの一つボタンが多い。ウエストに切り替えの縫い目が入り、前身頃(みごろ)の裾(すそ)は大きく斜めにカットされているが、後ろ丈は膝(ひざ)の裏あたりまで届いているのが普通である。後ろ身頃のウエストラインから裾に向かって長いベンツが入る。これにあわせるズボンは黒とグレーの縞(しま)。チョッキは上着と共布またはグレーの地で、シングルの五つボタンまたは六つボタン、ダブルの三つボタンも用いられる。シャツは白で、襟はウイング・カラーまたはダブル・カラーである。ネクタイは黒・白のストライプなど。
[菅生ふさ代]
19世紀にヨーロッパの男性が礼装用の上着であるアビhabitと区別して、日常着として着用していたカッタウエーコートcutaway coat(前身頃の裾を斜めにそぎとる意)の一種であった。乗馬用のニューマーケットコートnewmarket coatから変化したともいわれるが、時代の流行によって、切り替えの線やポケットの位置などが多少異なる。19世紀後半から昼の略礼服の役目を果たすようになり、現代になって昼の正式礼服となった。
[菅生ふさ代]
午前~日没までに着用される男性の正礼装。カッタウェー・コートcutaway coatともいい,19世紀前半,イギリスでフロックコートの前裾を裁ち落としたのに由来する。乗馬用として始まり,日常着,礼服と変化し,1920~30年代にフロックコートに代わる昼間の正礼装となった。第2次大戦後欧米では,結婚式以外にはほとんど用いられなくなったが,日本では一般的礼装として定着した。
前裾は大きくカットされ,後腰から裾へベンツを入れ,丈は膝丈が普通。打合せはシングルで一つボタン,襟はピークド・ラペル(剣襟)。生地は黒またはオックスフォード・グレー(黒に近いグレーの霜降り)のドスキン,カシミアなどの礼服地を用い,チョッキも共布でシングル,または慶事にはグレーなど薄い色のシングルかダブルにする。ズボンは黒とグレーの縞ズボンで,折返しがつかない。ワイシャツは白地で,ウィング・カラー,カフスはダブル。ネクタイは白黒の縞,みじん柄,シルバー・グレーの無地,黒(弔事)を結び下げにする。
→礼装
執筆者:星野 醍醐郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新