ヤマラッキョウ(読み)やまらっきょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマラッキョウ」の意味・わかりやすい解説

ヤマラッキョウ
やまらっきょう / 山薤
[学] Allium thunbergii G.Don

ユリ科(APG分類:ヒガンバナ科)の多年草。茎は高さ30~60センチメートル。狭卵形鱗茎(りんけい)があり、外皮はほとんど繊維に分解しない。葉は鈍三稜(りょう)形。花被片(かひへん)は紅紫色楕円(だえん)形で先は丸い。花糸は花被より長い。名は、山地に生え、全体がラッキョウに似ていることによる。日当りのよい山間の草地に生え、関東地方以西の本州、および朝鮮半島、台湾、中国に分布する。

[清水建美 2019年3月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のヤマラッキョウの言及

【ネギ(葱)】より

…春の食用野草として最も知られたものの一つである。(3)ヤマラッキョウA.thunbergii G.Don 山野の草原地,路傍に見られ,秋に紫紅色の花をつける夏緑型の多年草。本州東北地方南部から中国大陸,台湾,朝鮮半島に分布する。…

※「ヤマラッキョウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android